認定看護師の紹介
専門領域 | 認定看護師 | 活動紹介 |
---|---|---|
感染管理 | 石川敦之 |
感染管理認定看護師は、病院を利用する患者さんやご家族、病院を訪れるすべての人々はもちろん、現場で働くすべての人々を感染から守る役割があります。私は感染制御チームの一員として活動しています。安全な病院環境を整えるため、多職種の方々と協力し、院内巡視や研修会を開き、すべてのスタッフが適切な感染対策が行えるようにチームワークを大切に取り組んでいます。 |
救急看護 | 桑原雅恵 |
救急外来で病態に応じた迅速な救命技術やトリアージを行い突然の病気により危機状況にある患者さんやご家族への早期的な介入や支援を行っています。 教育的役割として院内外における新人看護師や既卒者を対象とした急変時の対応や、看護師だけでなく多職種を対象としたBLSの研修の企画運営を行っています。災害看護にも力を入れ、院内全体で災害に対する意識を高め実践能力を培うために研修を企画運営しています。 |
皮膚排泄ケア | 桑原雅恵 |
皮膚・排泄ケアの専門性は、ストーマや瘻孔周囲の皮膚の保護や皮膚障害への対処によって開発された知識や技術が、排泄物による皮膚障害にとどまらず、褥創や慢性潰瘍の対処や予防に活用できたことから発展してきました。 |
集中ケア | 新野尾里沙 |
集中ケア認定看護師に求められていることは、「フィジカルアセスメント」と「早期リハビリテーション」です。手術や疾患によって生命の危機状態にある患者さんの重症化を回避し、早期から回復を支援するための援助を行っています。具体的に言うと、人工呼吸器管理・呼吸循環ケア・体温調節・鎮痛鎮静管理・リハビリテーション・栄養管理・皮膚ケア・褥瘡予防・緩和ケア・嚥下訓練、家族へのケアなどです。これらは適切なタイミングと正しい看護実践でないと「百害あって一利なし」なのです。 病棟やICUで横断的に活動し、現場の変化の推進者として、患者さんとご家族中心の看護ケアを実践・指導・相談をしています。 |
緩和ケア | 室川真由美 |
緩和ケアは、がんの末期にある患者さんだけに関わるケアではありません。現在は「生命を脅かす疾患に直面する患者さん・ご家族に対し、疾患の早期から行うケア」へと変わってきています。私は病棟所属で緩和ケアチームのメンバーとしても横断的活動を行っております。苦痛の緩和はもちろん、患者さん、ご家族のQOL(生活の質)を大切にし、最期までその人らしく過ごせることを第一に考えケアに関わらせていただきます。 |
がん化学療法 | 矢巻記子 |
がん患者さんは年々増加傾向にあり、がん治療も10年前とは比較にならないくらい進歩しています。最近では通院しながら抗がん剤治療を行うケースが多く、がんに伴う症状や薬の副作用を抱えながら自宅で療養していらっしゃる方が増えています。治療と折り合いをつけながら生活を続けていくことは、患者さんだけでなくご家族の負担も大きなものがあります。がん化学療法認定看護師として患者さんやご家族の治療に伴うつらさを聞き、できる限り安楽に治療が続けられるように関わっていきます。 |