相模原赤十字病院の特徴
【相模原赤十字病院について】
当院は、神奈川県相模原市北部緑区の急性期病院として、住民の皆さんに、安全安心の医療を提供すべく職員一丸となって取り組んでおります。病床132床と小規模ではありますが、年間の救急車受け入れは約1400件になっており、地域の皆さまに安心してお過ごしいただけるよう断らない医療を目指しております。
看護部では、「赤十字職員としての自覚をもち、地域の人々の健康と命に向き合う看護を提供します」と看護部理念を掲げ、優しく思いやりのある看護の実践に向けて、組織作り、院内教育の強化を図っています。また、患者さんを中心に患者・家族とともに創る看護を展開すべく、意思決定支援にも力を入れています。令和元年7月からは地域包括ケア病棟を開設し、病棟間でコミュニケーションを図り、患者さんに合った療養環境を提供しています。
【看護部長:木島 明美より】
看護部の教育は、赤十字キャリア開発ラダーを推進し、看護師一人一人がやりがいを感じながらキャリアアップしていけるよう支援しています。新人研修は、教育担当師長をはじめ、認定看護師、先輩看護師が集合研修、OJTと力を合わせて全力サポートしております。
募集職種・給与
本年度の採用は終了しました
看護師 | 大学卒 | 297,648円(地域手当、時間外手当(10時間の場合)、夜勤手当(4回/月)含む) |
---|---|---|
3年課程卒 | 290,550円(地域手当、時間外手当(10時間の場合)、夜勤手当(4回/月)含む) |
待遇
勤務体制 | 2交替勤務 | 日勤 | 8:30 ~ 17:00 |
---|---|---|---|
夜勤 | 16:00 ~ 9:00 | ||
昇給 | 年1回 | ||
賞与 | 年2回 | ||
休日・休暇 | 土日祝祭日、日赤創立記念日、年末年始、有給休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇等 | ||
諸手当 | 通勤手当、住居手当、地域手当、扶養手当、夜勤手当、時間外手当 | ||
社会保険 | 健康保険、厚生年金、日赤年金、雇用保険、労災保険 | ||
その他福利厚生 | 財形貯蓄、日赤積立年金、自動車保険割引制度、慶弔見舞金 | ||
教育制度 | 赤十字キャリア開発ラダー、新人教育プログラム、各種院内・院外研修あり | ||
退職金制度 | 勤続満1年以上 継続25年(本俸役付の50ヶ月) | ||
看護職員宿舎 | なし | ||
保育施設 | なし |
募集要項
応募書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書 |
---|---|
応募方法 | 応募書類を郵送 |
選考方法 | 面接 |
選考日時 | 随時 |
採用担当者メッセージ | 相模原赤十字病院は地域の方々と共に心温まる医療を目指し、いつでも誰でも、安心して利用できる病院づくりを目指しています。 緑の木々と湖に囲まれたすばらしい環境でぜひ一緒に働いてみませんか? お待ちしています。 |
病院概要
病院名 | 相模原赤十字病院 | |
---|---|---|
ふりがな | さがみはらせきじゅうじびょういん | |
病院種別 | 一般病院 | |
開院日 | 昭和28年4月 | |
看護部長 | 木島 明美 | |
職員数 | 311名(うち看護職員134名) | |
病床数 | 132床 | |
患者数(1日平均) | 外来 | 352名(2019年度実績) |
入院 | 107名(2019年度実績) | |
看護方式 | 二交代勤務 | |
診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、神経内科、外科、肛門科、整形外科、リハビリテーション科、小児科、眼科、精神科、耳鼻いんこう科、皮膚科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、婦人科、(神経内科 休診中) | |
センター・施設 | 健康増進センター、相模原赤十字訪問看護ステーション | |
看護体系 | 一般病棟入院基本料、急性期一般入院料1、地域包括ケア病棟入院料1 |
お問い合わせ
採用担当 | 総務課 黒澤 |
---|---|
電話番号 | 042-784-1101 |
メールアドレス | soumu@sagamihara.jrc.or.jp |
ホームページ | http://www.sagamihara.jrc.or.jp |
郵便番号 | 252-0157 |
---|---|
住所 | 神奈川県相模原市緑区中野256 |
アクセス | JR横浜線、京王線橋本駅より神奈川中央交通バス「三ヶ木行き」で約30分。 |