横浜市立みなと赤十字病院の特徴
【横浜市立みなと赤十字病院について】
平成17年に横浜市が開発し、日本赤十字社が指定管理者として運営にあたっている病院です。
掲げる理念は「人道・博愛の赤十字精神のもと、患者中心の良質な医療を提供して、地域の健康増進に貢献する」ことです。
地域の皆様の健康増進に貢献するとともに、高度で安全な医療の提供をしています。救命救急センターでは24時間365日断らない医療体制で全国トップクラスの実績です。
ハイブリッド手術室が稼働し、高度な先進医療を進めています。地域がん診療連携拠点病院として各種のがん治療に実績を挙げています。入退院支援センターでは入院前から退院後に至るまでをシームレスにサポートする体制が整えられ、患者サービス体制をさらに強化しています。すべての診療科、部門等で、高度で安全で人間性のある医療を提供しています。
【看護部長:間瀬 照美より】
当院は設置主体が横浜市、経営が赤十字という公設民営では日本で初めての病院です。全国からスタッフが集まり、病院規模拡大・患
者数増加に伴い、様々な機能が求められました。私達は安全な医療を提供したいという思いが皆共通だったため、チーム医療という独特の文化が育ちました。
看護部では、患者さんが入院されて地域に戻るまで、すべてをつなぐという発想から「つなぐ」というコンセプトが生まれました。専門知識や技術を増やすことだけでなく、患者さんの気持ちに寄り添う心を養う、そのような「質の高い医療人の育成」を目標としています。
救急から地域までをつなぐ、質の高い生活援助と患者さんの意思決定を医療チームで支える看護を提供していきます。
採用試験の日程
2021年の新卒者の採用試験は5月30日で終了しました
既卒採用試験は行っています。
日程はこちらをご参照ください。
2021年 インターンシップ
横浜市立みなと赤十字病院看護部では、看護学生の皆様に、インターンシップをご用意しています。現在の社会状況を鑑み、8月開催のインターンシップは、短時間開催となります。先輩看護師と一緒に行動し、「みなと」の看護に触れ、看護師として働くことをイメージしていただけたらと思います。また、先輩看護師が就職を決めたポイントやアドバイス等を聞き、職場選びの参考にして下さい。
☆申込み
1. 申込みの開始は、8.9月分は6月20日以降からです
2. 当院ホームページ看護部内にある申込みフォームより、必要事項を入力してお申込み下さい
☆ユニフォームとナースシューズ、筆記用具をご持参ください
- 詳細は「2021インターンシップのご案内8.9月来院のみPDF」をご参照ください。
☆日程時間
各回とも 9:00~12:45
募集人数 30名程度
開催日 | 対象者 |
---|---|
2021.8.6(金) | 主に最終学年以外の学生 |
2021.8.10(火) | |
2021.8.13(金) | |
2021.8.17(火) | |
2021.8.24(火) | |
2021.8.27(金) | |
22021.9. 3(金) |
☆内容・スケジュール(予定) →社会の状況を鑑み、短時間開催となります。
時間 | 内容 | 概要 |
---|---|---|
8:45~9:15 | 受付 | 来場、受付 |
9:15~9:45 | 病院概要、教育体制等 | 当院の概要、教育体制等を説明します |
9:45~10:00 | 福利厚生(質疑応答) | 人材開発課担当 |
10:00~10:30 | 感染対策ミニ講演会 | 感染管理認定看護師より、感染対策、手指消毒について簡単な講習を行います |
10:30~12:00 | 病棟体験 | 希望する病棟の看護師の働く様子や看護場面の見学をします |
12:00~12:30 | 先輩との語らい | 先輩看護師と直接、就職のこと、病院のことなど聞きたいことをお話しできます |
12:30~12:45 | 質疑応答/就職相談/アンケート記載(Google フォームにて) | 皆さんからの質問にお答えします。終了後に、個別相談も可能です。アンケートは、お渡しするQRコードからGoogle フォームにアクセスし、入力してください |
2021年度実施 オンラインによるインターンシップ開催
横浜市立みなと赤十字病院看護部では、社会状況を鑑み、主に東京都・神奈川県外在住の看護学生の皆様にオンラインインターンシップをご用意しました。少しでも「みなと」の看護をご理解いただき、職場選びの参考にしていただきたいと思っています。県外在住の看護学生の皆さんのご参加をお待ちしております。
☆申込みについて
1. 申込みの開始は、8.9月分は6月20日以降からです
2. 当院ホームページ看護部内にある申込みフォームより、必要事項を入力してお申込み下さい
☆日程時間
各回とも 9:00~12:45
募集人数 20名程度
開催日 | 対象者 |
---|---|
2021.8.5(木) | 主に東京都・神奈川県外在住の看護学生かつ最終学年以外の学生 |
2021.8.12(木) | |
2021.8.19(木) | |
2021.8.26(木) | |
2021.9.2(木) |
☆内容・スケジュール(予定)
時間 | 内容 | 概要 |
---|---|---|
8:45~9:15 | 受付 | オンラインへのアクセスは、8:45~可能です。下記の「注意事項」をご確認ください |
9:15~9:45 | 病院概要、教育体制等 | 当院の概要、教育体制等を説明します |
9:45~10:00 | 福利厚生(質疑応答) | 人材開発課担当 |
10:00~10:30 | 感染対策ミニ講演会 | 感染管理認定看護師より、感染対策、手指消毒について簡単な講習を行います |
10:30~11:00 | 動画視聴① | スタッフの働く様子や赤十字の動画を視聴します |
11:00~11:30 | 動画視聴② | スタッフの働く様子や赤十字の動画を視聴します |
11:30~12:00 | 教育担当師長ナナミのなんでも相談室 | 教育担当師長が直接、教育体制について詳しく説明します |
12:00~12:30 | 先輩との語らい | 先輩看護師と直接、就職のこと、病院のことなど聞きたいことなどお話しできます |
12:30~12:45 | 質疑応答/就職相談/アンケート記載(Google フォームにて) | 皆さんからの質問にお答えします。終了後に、個別相談も可能です。アンケートは、事前送信したGoogleフォームにアクセスし、入力してください |
☆注意事項
- カメラをON、マイクをOFFにしてお待ちください
- 「質疑応答」では、全体終了後に個別相談にも対応可能です。当日ご相談ください
- 参加後にGoogleフォームによるアンケートの入力をご協力お願い致します
- 【お問い合わせ先】横浜市立みなと赤十字病院 (看護部) ℡ 045-628-6836(直通)
- 詳細は「2021インターンシップのご案内(オンラインのみ)PDF」をご参照ください。
2021年度実施 オンライン病院見学会
横浜市立みなと赤十字病院看護部では、2021年度は社会的状況を鑑み、「オンライン病院見学会」を実施することにしました。オンラインではありますが、ぜひ、当院への理解を深め、就職先選びの参考としていただきたいと思います。
見学会は、原則土曜日・平日に開催します。今回は学校終わりや終業後にも参加していただけるよう、平日は夕方からの開催も企画致しました。ぜひ、お待ちしております。
ご確認のうえお申し込みください。
1.内容
- 病院・看護部概要、教育・支援体制等の説明
- 院内見学動画
- 募集要項の説明
- 質疑応答、就職相談、アンケート
2.開催日・対象
【開催日】 :原則、毎月第1土曜日(休日)10:00~11:00
【対 象】 :看護学生、既卒看護師・助産師の方
開催日 | |
---|---|
2021.4.10(土) | 2021.9.4(土) |
2021.5.1(土) | 2021.10.2(土) |
2021.6.5(土) | 2021.11.6(土) |
2021.7.3(土) | 2021.12.4(土) |
2021.8.7(土) | 2022.1.8(土)、2.5(土)、3.5(土) |
【開催日】 :原則、第2火曜日(平日)14:00~15:00、第3火曜日(平日)17:30~18:30
【対 象】 :看護学生、既卒看護師・助産師の方
開催日 | |
---|---|
2021.4.13(火)・20(火) | 2021.9.7(火)・14(火) |
2021.5.11(火)・18(火) | 2021.10.5(火)・12(火) |
2021.6.8(火)・15(火) | 2021.11.9(火)・16(火) |
2021.7.6(火)・13(火) | 2021.12.7(火)・14(火) |
2021.8.10(火)・17(火) | 2022.1/11・18、2/8・15、3/8・15 |
3.お申込みについて(予約制)
【方 法】
・病院ホームページ 看護部の申込みフォームからお申込み下さい。
・※:当日参加できなくなった場合は、電話連絡をお願いします。
【お申込み・お問い合わせ先】
横浜市立みなと赤十字病院(人材開発課) ℡ 045-628-6787(直通)
※:当日の連絡は、電話(代表)045-628-6100までお願いします。
- 詳細は「2021 オンライン病院見学会ご案内PDF」をご参照ください。
【令和3年度採用試験】
令和3年4月25日(日) | 受付:8:30 試験開始:9:00 2021年の新卒者の採用試験は5月30日で終了しました 既卒採用試験は行っています。 |
令和3年5月23日(日) | |
令和3年5月30日(日) | |
令和3年6月6日(日) | |
令和3年6月20日(日) | |
令和3年7月18日(日) | |
令和3年8月20日(金) | |
令和3年9月19日(日) | |
令和3年10月17日(日) | |
令和3年11月21日(日) | |
令和3年12月19日(日) |
募集職種・給与
看護師 | 4年卒 | 307,740円 |
---|---|---|
3年卒 | 300,416円 | |
2年卒 | 288,020円 |
待遇
勤務携帯 | 週38時間45分 2交替制勤務(3交替は希望者) | ||
---|---|---|---|
勤務時間 | 2交替 | 日勤 | 日勤:8:30~17:00(休憩45分) |
夜勤 | 16:00~翌9:00(休憩90分) | ||
3交替 | 日勤 | 16:30~1:00(休憩45分) | |
夜勤 | 0:30~9:00(休憩45分) | ||
昇給 | 定期昇給:1回/年 | ||
賞与 | 2回/年 | ||
休日・休暇 | 4週8休(夜勤の翌日は休み)祝日・創立記念日・年末年始6日間 年間の休日数122日 ※年によって異なる 年次有給休暇:初年度(4月入職)24日 翌年以降4月に24日(夏休み3日含) 冠婚葬祭休暇 等 |
||
諸手当 | 通勤手当:実費(定期券等の相当額、月当たり55,000円が上限) 住居手当:職員名義の借家・借間が対象(限度額28,500円) 扶養手当:子:1人につき10,000円/月 子以外:1人につき6,500円/月 |
||
社会保険 | 社会保険完備 | ||
その他福利厚生 | 育児支援制度、院内保育施設、夜間保育、互助会制度(サークル活動、リフレッシュ事業)、永年勤続表彰制度、ユニホーム等の貸与、引っ越し費用の一部負担(対象:県外からの入職者) | ||
教育制度 | 「赤十字医療施設キャリア開発ラダー」をもとにした現任教育、プリセプターシップ制度 | ||
退職金制度 | 原則在職3年以上 | ||
看護職員宿舎 | 単身者用看護師宿舎:自己負担分40000円程度、(女性用2棟、職員寮1棟:遠方からの入職者を優先します) | ||
保育施設 | 「みなとかもめ」対象年齢(生後8週~就学時まで) |
募集要項
応募書類 | ・自筆の履歴書 A3指定 写真(3ヶ月以内の写真貼付)1通 ※履歴書はホームページからダウンロードしてください履歴書のテンプレートダウンロード ・健康診断書 :在籍する学校の定期健康診断結果(写しでも可) ※原則、1年以内。ただし、令和3年度実施の健康診断結果の発行が、応募書締切に間に合わない場合は前年度の結果でも可健康診断書のテンプレートダウンロード・卒業見込み証明書(応募締切日に間に合わない場合は、発行後速やかにご提出願います)・成績証明書・必要書類チェックリスト必要書類チェックリストのテンプレートダウンロード |
---|---|
応募方法 | ホームページの採用試験の申込みフォーム「お申込みはこちら」からお申込みください 【必要書類】締切日までに当院人材開発課に郵送あるいは持参でご提出ください ホームページから「必要書類チェックリスト」をダウンロードし、チェックしたものを同封してください *封書の表に「○月△日 受験希望」と朱書きしてください(第1希望日)。【書類送付及び問い合わせ先】 〒231-8682 横浜市中区新山下3-12-1 横浜市立みなと赤十字病院 人材開発課 TEL:045-628-6787(人材開発課) E-mail:jinji.ji@yokohama.jrc.or.jp |
選考方法 | 一次試験:書類審査 一次試験の合否結果は応募者全員にメールで通知します二次試験:適性検査、小論文、個別面接 二次試験の合否結果は看護部ホームページ上で発表します(合格者の受験番号を掲載) 合格者には内定通知を後日郵送します |
選考日時 | 上記採用試験日参照 |
募集人員 | 80名程度 ※募集人数に達した時点で、採用試験は終了します |
採用担当者メッセージ | みなとの3つの「つなぐ」 1.チームでつなぐ救急医療:患者さんの早期退院を目指し、多職種とカンファレンスを積極的に行っています。また、看護実践能力の高い専門・認定看護師が組織横断的に活躍し、良質な看護を提供しています。 2.未来へつなぐ教育ラダー:全国にある赤十字施設共通の継続教育システム「赤十字医療施設のキャリア開発ラダー」に準じ、「横浜市立みなと赤十字病院キャリア開発ラダー」システムで現任教育を行っています。プリセプターシップを取り入れ、新卒看護師のサポートを行います。入職後は集合研修を行っています。技術研修が行えるスキルラボ室や「ナーシングスキル」といった自己学習のためのツールを導入しています。 3.命をつなぐ災害救護:救護看護師養成研修で救護看護師としての必要な知識・技術を習得、訓練を行っています。また、東日本大震災や熊本地震、北海道胆振東部地震、台風15号被害における救護活動などでは医療救護班とこころのケア職員を派遣しました。国際救援にも看護師を派遣した実績があります。 |
病院概要
病院名 | 横浜市立みなと赤十字病院 | |
---|---|---|
ふりがな | よこはましりつみなとせきじゅうじびょういん | |
病院種別 | 一般病院 | |
開院日 | 2005年4月1日 | |
看護部長 | 間瀬 照美 | |
職員数 | 約1300名 | |
病床数 | 634床(一般584床、精神50床) | |
患者数(1日平均) | 外来 | 約1160名 |
入院 | 約540名 | |
看護方式 | 固定チーム継続受け持ち制 | |
診療科目 | 内科、内分泌内科(糖尿病内分泌内科)、血液内科、腎臓内科、リウマチ科(膠原病リウマチ内科)、緩和ケア内科、呼吸器内科、消化器内科、肝臓内科、循環器内科、神経内科、アレルギー科、精神科、小児科、外科、消化器外科、大腸外科、肝臓外科、乳腺外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科(頭頸部外科、めまい・平衡神経科)、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、歯科口腔外科、救急科、病理診断科 | |
センター・施設 | ||
看護体系 | 変則2交代制 |
お問い合わせ
採用担当 | 人材開発課 |
---|---|
電話番号 | 045-628-6787(代表) |
メールアドレス | jinji.ji@yokohama.jrc.or.jp |
ホームページ | http://www.yokohama.jrc.or.jp/ |
郵便番号 | 231-8682 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区新山下3丁目12番1号 |
アクセス | <バス> 横浜駅、桜木町駅から市営バス8、26、58、148(急行)系統 「みなと赤十字病院入口」下車徒歩3分 または、「みなと赤十字病院」下車 磯子駅・根岸駅から市営バス58系統、 「みなと赤十字病院入口」下車徒歩3分、または「みなと赤十字病院」下車 <車> 首都高速狩場線 新山下ランプを降り、3つ目の信号を右折 ベイブリッジ 新山下ランプを降り、1つ目の信号をUターンし、2つ目の信号を右折 |