横浜みなと赤十字病院の新人看護師研修
教育目標
看護部の理念に沿って、一人ひとりが役割を果たす中で、自己成長すると共に、相互に教育し合える看護職員を育成する。
新人教育目標
プリセプターシップを取り入れ、新卒看護師のサポートを行います。個々に合わせた教育支援に努めています。入職後は集合技術研修を行い、不安・緊張の軽減を図るように支援します。また、多重課題演習を取り入れ、一人ひとりに合わせた教育支援を行っています。
新人看護師の教育内容と日程
月 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
4月 | 集合技術研修 宿泊研修 |
・厚生労働省の「新人看護職員研修ガイドライン」に基づき実施
・横浜市立みなと赤十字の職員として、共に働く同僚と支援し合える人間関係を育む。 |
5月 | 静脈注射基礎研修 フィジカルアセスメント |
・静脈注射に関する法律の内容を知り、静脈注射実施時の看護師が持つ権利と責務を理解する。
・日常ケアに必要なフィジカルアセスメントの必要性と方法を理解できる。 |
6月 | フォローアップ研修 | ・入職2ヵ月間を振り返り、看護師になってからのギャップや悩み感動したこと等を言葉にできる。 |
7月 | 医療と診療情報 | ・診療情報を適切に扱うための知識、姿勢や規定を学ぶ。 |
9月 | 急変時のアセスメント | ・一次救命処置の重要性を理解できる |
10月 | 多重課題演習 | ・多重業務の中でマニュアルに沿って感染管理、医療安全について考えることができる。 |
1月 | フォローアップ研修 | ・入職時から自己の成長を振り返りレポートをまとめることができる。 |
![]() 宿泊研修 ![]() 輸液ポンプ ![]() 酸素吸入 ![]() 経管栄養 |
←「成田赤十字病院の「新人看護師の声」、「求人情報」、「専門・認定看護師」を更新しました。」前のページへ
次のページへ「相模原赤十字病院(2018年6月)」→