成田赤十字病院の新人看護師研修
新人教育方針
教育担当係長・実地指導者が中心となって、「職場環境に慣れ、安全に看護を提供するための基礎的知識・技術・態度を身につけられる」ように支援していきます。また、新人看護師がリアリティショックに対処できるようサポーターが精神的な支援をします。
新人教育目標
月ごとに、段階的なプログラムを作成し、無理なく目標が達成できるようにしています。また、個人の進度に合わせてプログラムを調整し、サポートしていきます。
目標
- 社会人としての態度を身につける
- 安全・安楽に看護が提供できるための看護技術を身につける
4月の集合研修とOJTで、不安なくケアができる力をつけていただきます。 - 対象を理解し、看護過程を展開できる
新人看護師の教育内容と日程
月 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
4月 | フィジカルアセスメント | 呼吸器系、循環器系、腎・内分泌系、脳神経系、などの観察とアセスメント |
看護技術 | 排泄、食事、移送、採血技術,感染対策 | |
5月 | 静脈注射 | 薬剤の知識、輸液ポンプ・シリンジポンプの使用方法 |
救急法 | 心肺蘇生法、AEDの使用 | |
6月 | 急変時対応 | 蘇生の必要性と実際、胸骨圧迫法、挿管介助、除細動、重症不整脈 |
7月 | リフレッシュ | 成田山新勝寺への散策など |
10月 | 看護過程 | もう1度 看護過程について学ぶ |
11月 | ナラティブ | 自分の看護を語る |
1月 | 多重課題 | 優先順位の判断を学ぶ |
2月 | リフレッシュ | お楽しみ |
新人看護師の研修風景
フィジカルアセスメント:呼吸器系
酸素療法の器具の組み立てを学びます。必要時、迅速に行なえるように練習します。
感染対策
医療廃棄物の正しい分別方法を学びます。
フィジカルアセスメント:脳神経系
意識レベルの観察及びアセスメントについて学びます。
看護技術:移送
ベッドからストレッチャーへの移動の際に、スライダーの使用方法を学びます。
リフレッシュ
今回は成田山新勝寺の散策に行きました。
←「キャリア開発ラダーを更新しました。」前のページへ
次のページへ「成田赤十字病院の新人看護師研修を追加しました。」→